温度計のセンサーは高温や低温に耐えられるようになっていますが、湿度については極端に高い場所や低い場所を避けるのが賢明です。逆に湿度計は高温低湿環境を苦手としているので、温度計とは反対だといえますし、センサーの扱い方についてもこの点を考慮して取り扱うのが望ましいです。温度計は35℃を超えるよな環境だったり、冷凍庫に近い-10℃のような環境にも対応できる製品が多く、範囲内であればセンサーが簡単に壊れることはないです。しかし、高温で更に多湿となれば話は別で、湿気の影響で測定精度に狂いが生じたり、腐食が発生して信頼性の低下や故障を招くことになり得ます。

湿度が高いだけで許容される範囲内に収まれば問題ありませんが、範囲を外れたり環境中にガスが充満している場合は注意です。温度計のセンサーは湿度計と全てが正反対というわけではなく、共通しているポイントもあります。1つはやはり衝撃に強くないことで、落下のような衝撃でも壊れてしまう時はあっけなく破損に至ります。振動も同様に温度計と湿度計に共通する大敵で、多少の振動であれば壊れたりしませんが、強く大きな振動が続くとなれば別です。

ある程度の高温にはどちらも耐えられますが、温風が直撃するような環境に設置するのは避けるべきです。センサーはそれ自体の設計や製造品質、様々な衝撃を緩和するケースの存在が信頼性を左右するので、評価するのは決して簡単ではありませんが、少なくとも信頼性を損ねる扱い方には注意するのが正解です。